フリーズとの闘いは終わらない

IT機器は24時間つけっぱなしだとろくなことにならない!!

フリーズとの闘いは終わらない【聞いた話、大学編】

えーーーーーっ。そんな現場でもフリーズするの。

これはわたしが聞いた話。私の知人の仕事上で知りえたフリーズ話です。

(最後に、その知人のネタバレはしますけど)

迷惑が掛からないよう、名前は全て伏せておきますね。

舞台は学校。(正確には大学です。)

学校と言えば、コロナ禍となり、リモート授業、オンライン配信授業と多岐にわたってIoT機器を活用されていますよね。

昨年度まで、ギガスクール構想で予算化され。児童・生徒ひとりに1台のタブレットが使える様、相当な数のタブレットが学校に納品されたそうです。

そして、ネットワークにつながる様、高速大容量のネットワークが敷設されたんです。

若い先生なら対応力もあるでしょうが、ご年配の先生にとっては大変ですよね。チョーク片手に児童・生徒に熱弁ふるっていたスタイルから、PC・タブレットを駆使しながらカメラを相手に授業を進めてゆくのですから。

学校でもネットワークをつかさどるルーターのフリーズが起きていると思いますよ。

コンセントの抜き差しで対応できるでしょうけど、屋根裏のように見えない場所にあると大変ですね。

※学校が抱える「困りごと」の続きもあるんですが、これは改めて。

 

私の知人から聞いたIoT機器のフリーズは、シーンが目に浮かぶような話。

大学でのストリーミング授業での話。教授はPCの画面を使いながら、またご自身をムービーで撮影しながら、授業の様子を配信します。

ストリーミング授業風景

でも、まれにですが、PC映像をエンコードするマシンがフリーズを起こすんですって。

そうなると、学生たちは教授のPC画面が見えなくなり、授業に支障をきたします。

この対応は・・・

以前ならば、事務員が学生と同じように配信画面を確認しており、フリーズが発生したが、教授のいる演台の下にあるエンコーダーの電源抜き差しに走って行ってたそうですよ。

マルチタスクで働く事務員さん

事務員さんも色々仕事を抱えながらで大変だったでしょうね。

 

以前って書いたのには訳があって、実はフリーズを見張って、解消してくれるまるで救世主みたいな装置があるんです。

 

今回は、その装置を開発している人から聞いたお話でした。

結構、面白い話が聞けましたので、それは次回に。